すっかり忘れていたが、先週この秋の情報処理技術者試験の合格発表があった。本日、郵便ポスト内のIPAからの贈り物の不在通知を見つけて思い出した。どうやら、この秋受験した『テクニカルエンジニア(ネットワーク)』試験に合格したようだ。
今回の出来映えは結構良く、特に午後Ⅱは満点近くとれたんじゃないかと思っていたが、結果は615点。600点未満が不合格で、空欄穴埋め問題1問分が約20点なので、ギリギリだ。ううむ、分からんものだ。
ちなみに、今回が2回目の受験で、1回目は午後Ⅱが史上最凶といわれた2006年の試験だ。確か出題内容はネットワークストレージ(NAS, SAN)とSIPだったような。当時はどちらも全く未知の分野でちんぷんかんぷんだったにも係わらず、585点。今回と逆に、あと空欄穴埋め1問当たっていれば合格してた。ううむ、先程とは逆の意味で分からんものだ。
ところで、IT関連の資格は、医師・弁護士・建築等の資格と異なり、保持していないと仕事を行えないという訳ではないので、「資格試験」と呼ぶのは厳密には間違っている。実際、試験を実施している経済産業省は「能力検定試験」に位置付けているそうだ(参考:Wikipedia)。
では「資格を持っている=仕事の能力がある」のかというと、直接は関係ないのだが。 ただ知識は確実につくので、「資格を持っている=仕事の知識がある」という公式は割と当てはまるかなと思う。 「知識検定試験」の方がしっくりいってるな。
あるいは、勉強癖があるかどうかの指標の一つにも使えるかな。
ちなみに僕の中では、タイトルにある通り「嗜み」という位置付けである。
あと、「金稼ぎ」。「あと」というかこっちがメイン。悲しいかな。
手取り1○万で副業禁止の我が社では、これしか稼ぎようが無いんです・・・
「稼ぐ」とはどういうことかと言うと、この業界の大抵の企業では、資格を取得すると毎月の手当や一時金という形でお金がもらえるのだ。僕の会社では一時金という形で正月に表彰状と共にいただける。ネットワーク試験は、確か10万は下らない筈だ。
よし、早速申請だ。えー何々、「合格証のコピーを添付し、上長の承認印をもらった上で、11月末までに提出…」ふむふむ…
11月末!?基本情報とシスアドしか間に合わないじゃねぇか!!
「…上記以外は再来年…」って、ふざけんな!! 戦だ!!
実は去年セキュアドに合格した時も、同じ事でやり合ったのだが…
まあ何とかその年度内にいただくことはできたので、今回も大丈夫だろうけど、再来年は待たせすぎでしょう…
2008年12月18日木曜日
今更 村上春樹 破瓜
忘年会シーズンである。今年も欠席の返事をしてしまった。
忘年会に限らず、普段の飲み会や遊びにも殆ど参加しない、僕はいわゆる「付き合いの悪いヤツ」だ。最近は周りもこなれたもので、「今回も来ないよね?」とDon't you形式で聞いてくる。
僕は別に酒に弱くもなければ嫌いでもないし、会社での人間関係も(付き合い悪いのに)上手くいっているほうだ。人と喋ることも好きだし、飲み会とかに関する抵抗は一切無い。じゃあ何で参加しないのかというと、
「松本人志の番組やDVD観てる方が、金がかからない上に確実に面白いから」
困ったことに、僕は本気でそう思ってしまっている。
本や映画等の全然別のジャンルの作品に対しても、上記の判断基準を適用してしまう。さすがに松本一色ということは無いが、その他の文化の鑑賞数は世間一般に比べてかなり少ない方だと思う。大学入学から現在に至るまでの7年間で観た映画の数はたった2本だ。
1つは、結構古いが「ダンサー・イン・ザ・ダーク」。
そしてもう1本は、言うまでもないが「大日本人」である。
後者はともかくとして、前者は松本と全然関係なさそうだが、実は「シネマ坊主」という連載で彼が絶賛していたので観たものだ。結局松本つながりである。
まあそれでも生きていくのに全然退屈しないくらい、彼の才能・作品が素晴らしいことは僕みたいな凡人が今更言うまでもないが、さすがにこれでは視野とか物の考え方が狭くなる恐れがあるので、齢26の12月にしてやっと、もっと他の物にも手を出すようした。ちなみに、このブログもその一環である。
そんな訳で、先週初めて村上春樹の作品を読んだ。あらすじ見ただけで食わず嫌いであった、定番「ノルウェイの森」である。感想であるが、
「みんなよく喋るな~」
えっと、普通に面白いじゃないですか。「春の熊」とか、何つう例えだ。「あなたって表現がユニークねえ」には読者全員が頷いたことでしょう。
…文化レベルの低い小生にとっては、これくらいの感想が限界です。
ちなみにこのブログのタイトルは、「ノルウェイ~」にちょくちょく現れる「歪み」という表現から触発されたものである。
忘年会に限らず、普段の飲み会や遊びにも殆ど参加しない、僕はいわゆる「付き合いの悪いヤツ」だ。最近は周りもこなれたもので、「今回も来ないよね?」とDon't you形式で聞いてくる。
僕は別に酒に弱くもなければ嫌いでもないし、会社での人間関係も(付き合い悪いのに)上手くいっているほうだ。人と喋ることも好きだし、飲み会とかに関する抵抗は一切無い。じゃあ何で参加しないのかというと、
「松本人志の番組やDVD観てる方が、金がかからない上に確実に面白いから」
困ったことに、僕は本気でそう思ってしまっている。
本や映画等の全然別のジャンルの作品に対しても、上記の判断基準を適用してしまう。さすがに松本一色ということは無いが、その他の文化の鑑賞数は世間一般に比べてかなり少ない方だと思う。大学入学から現在に至るまでの7年間で観た映画の数はたった2本だ。
1つは、結構古いが「ダンサー・イン・ザ・ダーク」。
そしてもう1本は、言うまでもないが「大日本人」である。
後者はともかくとして、前者は松本と全然関係なさそうだが、実は「シネマ坊主」という連載で彼が絶賛していたので観たものだ。結局松本つながりである。
まあそれでも生きていくのに全然退屈しないくらい、彼の才能・作品が素晴らしいことは僕みたいな凡人が今更言うまでもないが、さすがにこれでは視野とか物の考え方が狭くなる恐れがあるので、齢26の12月にしてやっと、もっと他の物にも手を出すようした。ちなみに、このブログもその一環である。
そんな訳で、先週初めて村上春樹の作品を読んだ。あらすじ見ただけで食わず嫌いであった、定番「ノルウェイの森」である。感想であるが、
「みんなよく喋るな~」
えっと、普通に面白いじゃないですか。「春の熊」とか、何つう例えだ。「あなたって表現がユニークねえ」には読者全員が頷いたことでしょう。
…文化レベルの低い小生にとっては、これくらいの感想が限界です。
ちなみにこのブログのタイトルは、「ノルウェイ~」にちょくちょく現れる「歪み」という表現から触発されたものである。
2008年12月4日木曜日
ブログ処女喪失
帰宅中などに突然、ある物事の意味・定義等、詳細情報が妙に気になり出し、帰ったら絶対ググって調べるてやると思うことがある。
最近気になったのは「へびつかい座」「プロ野球中日愛甲失踪」だ。
インターネットが普及する前に多少話題になったような事が多い。
しかし、こう気になり出すような事は、大抵どうでもいい・大して興味の無いレベルの事なので、帰った頃には忘れているし、忘れていた所で人生に支障はない。
そして今現在、この文章を書き終えたら、上に挙げた事について絶対ググるつもりでいるが、書き終えた頃にはまた忘れているだろう。
そして後日再び気になり出すこともあれば、マイブラックホールに吸い込まれて二度と現れないこともある。
そのような物事の一つとして「Blogger」があった。
Firefox等にGoogleツールバーをインストールしてたら「次に送信」でお目にかかれるあれだ(ていうか、これだ)。
「Gmailと並んで表示されていることから、Googleのサービスであることは間違いない」
「名称からブログに関するサービスだろう。でも、天下のGoogleのサービスでありながらこのマイナー具合を考えると、アメブロやはてなみたいなブログそのものではなく、ブログの検索や分析のサービスかな?」
というような事を考えながら、いつもの如く後で調べようとして忘れるのを繰り返していたが、珍しくちゃんと調べてしまった(正確にはGmailと間違えてクリックしてしまった)。
ブログサービスそのものだったんですね。
前置きが長くなったが、
最近気になったのは「へびつかい座」「プロ野球中日愛甲失踪」だ。
インターネットが普及する前に多少話題になったような事が多い。
しかし、こう気になり出すような事は、大抵どうでもいい・大して興味の無いレベルの事なので、帰った頃には忘れているし、忘れていた所で人生に支障はない。
そして今現在、この文章を書き終えたら、上に挙げた事について絶対ググるつもりでいるが、書き終えた頃にはまた忘れているだろう。
そして後日再び気になり出すこともあれば、マイブラックホールに吸い込まれて二度と現れないこともある。
そのような物事の一つとして「Blogger」があった。
Firefox等にGoogleツールバーをインストールしてたら「次に送信」でお目にかかれるあれだ(ていうか、これだ)。
「Gmailと並んで表示されていることから、Googleのサービスであることは間違いない」
「名称からブログに関するサービスだろう。でも、天下のGoogleのサービスでありながらこのマイナー具合を考えると、アメブロやはてなみたいなブログそのものではなく、ブログの検索や分析のサービスかな?」
というような事を考えながら、いつもの如く後で調べようとして忘れるのを繰り返していたが、珍しくちゃんと調べてしまった(正確にはGmailと間違えてクリックしてしまった)。
ブログサービスそのものだったんですね。
前置きが長くなったが、
- いつかはブログを始めたいと思っていた
- 忙しかった仕事が一段落ついた
- その忙しかった仕事で文章力不足が露呈した
- アカウントをこれ以上増やしたくない
登録:
投稿 (Atom)