ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年3月29日月曜日

痔 1st Anniversary

あー忙しい。もう3月も終わりか。
今年こそはスキルアップし、勉強会に参加して人脈拡大、そして転職して収入アップ、最終的にはカレーの肉を鶏胸肉からビーフへ…という野望を打ち立てていたが、既に頓挫気味だ。殆ど何もできていない。仕事がプチ炎上気味で帰りが遅いので、基本的に平日は自由時間が殆どあらず、帰宅後は風呂入って寝るだけ。ノー残業デイや休日は気晴らし・未読RSS消化で精一杯、とても勉強する気にならん。春の情報処理技術者試験(データベーススペシャリスト)の勉強も全く着手できていない。くそ。

それでも一応技術を扱う仕事をしているので、普通に働いていれば確実にスキルは上がるものの、扱っている技術が如何せんマイナー、汎用的に使えるスキルの上がりペースは豚足だ。

そんなこんなでとにかく忙しく、1秒でも多く自由時間を確保したいこともあり、先月から平日の食事は3食全て常駐先の社食で摂取している。切り替えてから約2ヶ月が経とうとしているが、何なんでしょう、この体の快調ぶりは。何なんでしょう、このお肌のハリと潤いは。どうやら、私の作る料理とは栄養バランスがダンチでいいようだ。全く、忙しいほど健康体とは、何という皮肉か。

そういう訳で、自炊は休日にしか行っていないのだが、この2ヶ月はニンニクを多用している。『ニンニク注射』でより有名になった『疲労軽減』効果を期待して(しかも安いし。3玉100円)。
で、効果は出ているのかというと正直わからないが、とにかく体が臭い。摂取したその日は当然のこと、次の日の大体昼過ぎまで、汗や皮脂といった分泌物は漏れなくニンニク臭い。ニンニクを剥き剥きするため一番触れあうことになる指先に至っては、次の週の水曜日くらいまで匂いが完全に取れん。
何度、自分にファブリーズを振りまこうと思ったことか。

ところで、『ニンニクを食べ過ぎると鼻血が出る』という話をよく聞く。
今のところ鼻からは出ていないが、メンズにもかかわらず股から出ている。いわゆるアーナルー(『オードリー』と同じ抑揚で!)から大量発生している。先週は過去最大規模のものが発生、便器の筋がまるでベーコンのようであった。



気付けば先週、いつの間にか誕生日を迎えていた。
ちなみに昨年の誕生日は…同じだ。病院でおっさんに指を突っ込まれてたではないか
1周年の出血大サービスってか?大きなお世話だ!

<余談>
白いパンツ履くと便通UP、ピンクだと性欲UPするとかいう話も聞いたことあるが(松本人志あたりの冗談話だったかもしれんが)、同じような理屈で
『赤いパンツ履くと痔DOWN』
というのはないのだろうか?「あれ?俺、もう出てるじゃん!」という具合で血が引っ込むみたいな。
…失敬な!パンツに付着してたことなど今まで無いわ!

2009年8月23日日曜日

AIRとPILESの積集合

今週は、Adobe AIRのセミナーに行ってきました。情報元は、ご存じIT勉強会カレンダーです。管理人様、ありがとうございます。

勉強会ではなくセミナーという名目なので、双方向バリバリという形のものではありませんでしたが。ただ、能動的にこういうイベントに参加したのは初めてだったので、取り敢えず新鮮でした。

印象に残ったこととして、講師がとにかくイキイキしていたこと。まぁ、仕事なんだから当たり前っちゃあ当たり前ですが(どんよりしたインストラクタなんかに仕事来ないよね)。とにかく、仕事が楽しくて楽しくてしょうがないって感じでした。やりたいこと・好きなことを仕事にできているようで。正直、あんなに楽しそうな社会人は久しぶりに見ましたよ。僕の会社は、何年か前に辞めた先輩が言うには「客先常駐すれば良く分かるよ。俺らの会社が如何に『なあなあ』で、『どんより』しているかが」ような会社ですので(僕は正直「どんより」は感じませんが。というより緊張感が無い。悪い意味で)。講師は実際、「楽しい!」を連発してましたね。「AIRは楽しい!」と。

その「楽しい!」という言葉が、僕の心の琴線に触れました。
元々、僕がプログラマを、IT技術者を志したのは、学生時代にあるきっかけで触れたプログラミングがとても「楽しい!」かったからではなかったかと。
その「楽しい!」ことを仕事にできれば、どんなに素晴らしいことかと。
そしてプログラマとして仕事をしている現在、実際「楽しい!」か?と。
正直、圧倒的に「楽しくない」仕事の方が多い。もちろん、自分の好きな・望んだ仕事ばかりに従事できるとは思ってはいませんし、自分なりに楽しくしようと頑張っているつもりではありますが・・・
具体的に述べると、実務に就いて約3年2ヶ月中、「楽しい!」かった期間は約5ヶ月間です。これって、多い?少ない?

そんな事を考え出してしまい、結局、沈んだ気持ちで帰路に就くことになってしまいました。
ただ、あの時の「楽しい!」という初心を思い出せたのは良かったなあと。
今後もいろいろと積極的に参加していきたいなあと思った次第です。


セミナー最後の講師への質問タイム。やっぱりこういうイベントに来る方達はやる気があるようで、挙げ手数多でした。折角なんで、僕も質問してみました。
「Flex Builderみたいな開発ツールで、フリーのものってないんですか?」
・・・すみません。実は僕、知っていました。Aptana StudioFlashDevelopの存在を。
ただ、セミナーで紹介されていたのは「Flex Builder」「Flash」「Dreamweaver」だけだったので、この質問をすることにより、講師の口から上記開発ツールの名前が出ることによって、他の方達の一助になればこれ幸いと思い。
しかし、返ってきた答えは
「僕の知る限りは、無いですね」
あれっ!?俺、勘違いしてたか?いや、勘違いではなさそうだが・・・
それとも、「GUIエディタが付属しているもの」と捉えられたのかな?


AIRのロゴに関して(以下)

ものすごいどうでも良い(且つ下品)な話になるが、こいつが今週の俺のアーナルーそっくり(詳細はこちら)。レッドカラーだし。
「アドビ」という発音も、
「ア(ーナルーから血)ドバーッ!」と聞こえなくもない。聞こえないけど。
ひょっとしたら、俺はAIR開発に従事するべきかもしれないという、ちょっと運命的なものを感じた。感じてないけど。

ところでさっきから「アーナルー」って何だって話ですが、そのままでは放送コードに引っかかる気がしたのと、やっぱりその単語を使うと思い出して「キィーッ!!」となってしまうので、ちょっとオードリー風にデフォルメしただけの話です。
ちなみに、オードリーと言えば「トゥース!」ですが、あの指の感じが、僕の中に入ってきた肛門科医のおっさんの指を思い起こさせ、結局「キィーッ!!」となってしまったというのはここだけの話です。まさに墓穴を掘った結果となりました。

2009年8月22日土曜日

赤い太陽、黒い悪魔

過去のエントリでも何度が触れている、私の肛門事情。
この度、お盆明けの仕事始めの3日間において、月一の女の子状態であった。
しかも、今回はレベルが違う。私が産み落としたものが、便器奥の「たまり」に至るまでに辿ったと思われるルートに、赤いラインが描かれている。恐る恐る、我が太陽に紙を当てがってみると、チキンナゲットのケチャップかと見紛うものが。
今年の正月といい、疲れやストレスとは無縁(という訳では無いが)でリフレッシュ済の連休明けなのに、何でこうなるんだ?賞味期限を1週間過ぎた卵を絡めたチャーハンか?
以前も述べたが、「加熱すれば何でも食える」が私の料理哲学である。

とにかく、再びおっさんに指突っ込まれてきます・・・


時を同じくしての出来事。
ついに黒い悪魔が我が家に出現。こちらは2日連続、計2匹。
この部屋に引っ越してきて約3年半。最後に戦ってから、約4年ぶりのバトルである。以前住んでいたアパートは、毎年2桁出現するような物件であったので、対戦経験は豊富な筈なのだが、どうしても慣れることができない。怖じ気づいてしまう。
幸い、生まれて間もないためか、大きさは小さく、さらに動きも遅かったので、「かみのつるぎ」で簡単に倒すことができた。レベルは上がらなかった。

・・・ん?「生まれて間もないためか・・・」って、全然「幸い」じゃねぇよ!俺の部屋で生まれてるんじゃねぇか!運転免許証の「本籍」欄が俺の部屋の住所ってことだろ!?寅さんやらせたら「私、生まれも育ちも」の後に俺の部屋の住所言うってことだろ!?

手取り1○万にも拘わらず、家賃9.1万の部屋に住もうと決心させた要素の一つが、「黒い悪魔」との遭遇を少しでも抑えたいというものであった。隙間だらけの木造アパートに比べれば、気密性の高い鉄筋コンクリート造りのマンションの方が、遭遇確率は低いだろうと(以前のアパートでは、壁と床の間等、隙間だらけで、最終的にそこに逃げられてた)。まぁ実際、3年半で2匹という実績なので、十分願いは叶えられたのだが、完全に逃れることはやはり不可能なのだろうか・・・

ゴキブリだけに後記

  • テーマの区切りにいつも使用している「*」を見て、イラッとした。
  • 黒い悪魔(以下、「奴ら」)に関して、ウィキペディアの「対処法:直接攻撃」の記事がちょっと面白かったので、リンク張っときます:直接攻撃
  • 奴らへの攻撃のベストな力加減が未だに見いだせない。今回も、「フローリングで良かった~」と感慨にふける結果となった。
  • 奴らに関する松本人志の名言を紹介:「俺は、一人暮らしがしたいんや」

2009年3月23日月曜日

痔雷排泄キャンペーン

今年一発目のエントリで触れていた痔がシャレにならなくなってきた。
1週間ほど前から出血の頻度が増し、排泄時には痛みを伴う。
痛みは段々増していき、堪りかねて肛門を植草手法で覗いてみる。紛れもないイボ。
出会いは3月19日木曜日の夜、3連休の前夜祭、いわゆるイボ…もといイブの日。
数年前のゴールデンウィーク、初日に親知らずが痛み出したことが去来する。
何でいつも連休直前なんだよ!

痛いのは排泄時の刹那のみ、痛さのレベルは冷や汗が吹き出るとかいうほどではないというものの、やはりトイレに行くのが億劫になる。何とか月曜日まで乗り切らなくてはならない。
さてどうしたものかと思慮の最中、目に付いたのはサラダ油。そのまま数秒停止。
…駄目だ。人間、やって良いことと悪いことがある。
それに、屁が引火しないとも限らない。

葛藤の3連休明けの本日3月23日、午前半休をとり病院へ行く。
~肛門処女喪失~痛くない~でも何か苦しい~勝手に口が開く~肛門で呼吸?
そんな感じだった。
ちなみに、「これは検査だから」と割り切れていたためか全く恥ずかしくなかったのだが、僕は変態なのだろうか?

ところで、今日は僕の誕生日だった。
肛門の違和感と共に過ごすバースデイ。
その日の終わり、僕はブログにGoogle Analyticsを設置した。

2009年1月4日日曜日

「寿」と「痔」の相関性

新年早々、肛門から血が出現。
ここ最近は固い便をした覚えは無いので、摩擦力によるものでは無く内部で生産されたものだろう。疲れやストレスが結構溜まった時にお目にかかる事は時々あったが、今回はそれらとは無縁のぐうたら生活の最中での再会であるので、原因が分からず非常に戸惑っている。強いて挙げれば、昨日の夕食のじゃがいも・玉ねぎ・ベーコンの炒め物に使用した味塩こしょうの賞味期限が2003年であったことぐらいか。「加熱すれば何でも食える」が私の料理哲学である。

しかし漢字で書くと「痔」は「寿」によく似ている。全くめでたくないのだが。これ程心配されない病気も珍しい。いや、心配されるどころか嘲笑されたりして、「可哀相な人」ではなく「情けない奴」扱いである。まあ私の場合は今回も今までも出血するだけで、脱糞時に激痛が走るなど深刻なことは無かったので、病気というのはオーバーであるが。女の子気分を味わえる良い気分転換となる。

ん?女の子気分?



股から出血

生理

「お母さん、あのね、私、今日・・・」

夕食が赤飯

寿

そういうことか!

違う。