ちょいちょいamazonアフィリエイト広告載せておきながら言うのも何ですが、Web通販は主に楽天を利用しています。amazonを選択しなかった理由は、数年前、注文した商品の発送を散々待たされた挙げ句、入荷不可能だからと勝手に注文キャンセルされたことがあったので。まあ有名な話ですが、当時の僕はこんなことが起こり得るとは知らなかったので、ま~腹立ちました。無いなら無いで早く連絡してくださいよ。でないと、別のお店で探すとか、次のアクションを起こせない。
そんなことがあったので僕は楽天に移りました。特に限定版商品は絶対amazonで購入しないようにしています。しかし、古い商品なんかはamazonの方が品揃え豊富なので、それでもちょくちょく利用しています。そんなこんなで、前述の出来事から数年経った今月・・・再来。まだやってんのか・・・
ちなみに注文の品は以下です↓
もう大分前に発売された商品です。正直僕も忘れてた。アニメ好きの方は表紙を見れば大体想像がつくでしょうが、これ発売されたのは確かまだ蝉が鳴いていた頃だったと思います。ちなみに僕の目当ては菅野よう子の対談。対談載ってるのを知ったのは発売してから結構経ってたんですけど、駄目もとで商品ページ覗くとまだ在庫あったんですよ。今思えば、商品の発送期間がやたら長いことに疑問を抱いて即キャンセルすべきだったな。まあとにかく中古で買います。
今回久しぶりにこんな目に遭って現状調べてみたんですけど、レビューに関しても黒い部分があるんですね。何ら問題の無い文章でもいつまで経っても掲載されなかったり、勝手に削除されたりと。レビューで言うと僕も幾つか書いてますが、僕の経験では5つ星評価のものは全て即掲載されてますね。4つ星以下だとヘルプの通り数日待たされますが。5つ星にしておいて「本当は1つ星です」的なレビューの場合は一体どうなるのだろうか?
↓僕がレビューを書いた商品
2009年7月30日木曜日
お使いの携帯端末ではご利用いただけません
~都市鉱山~
何度も述べていますが、僕は菅野よう子が大好きです。当然、今年4月に発売された「CMよう子2」も予約して購入しました。で、その中にCMよう子特設サイトオープンのお知らせ冊子が入っていました。何でも着うたもGETできるとか。早速、QRコードを翳して訪れてみました。すると、僕を待ち構えていたものは、
という現実でした(泣)。
ま、まあでも、僕の好みでは、CMよう子シリーズには目茶苦茶いい!!最高!!って曲は正直無かったので(大好きな方々すみません…)、まぁ別にいいか…ていうか、これだけの為に、まだ使える携帯を買い替えるなんて、そんなこと菅野さんは望んでいない!みたいな妄想理屈繰り広げたりして、泣く泣く諦めました。
※一旦は買い替えを決断したんですけどね。もう3年使ってるし写真粗いし。で、ショップに行ってみてビックリする訳です。携帯ってこんなに高かったっけか!?
ちなみに僕の着うたは「inner universe」っす。攻殻のサントラで初めて聞いた2003年以来6年以上、Myオリコンランキングで不動の1位です。
そして月日は流れ7月7日。ファンなら言わずと知れたあの日です。そこで購入したパンフレットを見て、初めて「ハイヒールジニー」の存在を知る訳です。携帯で閲覧できないのは前述の通りなので、PCで情報調べてみると、「222個限定」なんていう、認めたくない情報が。さらに調べてみると、PCで表示した特設サイト入り口からは辿れない、実際の商品ページを発見。当然、在庫なんて残ってません(大泣)
うーん…でもまぁ、ただのグッズですからね。限定CDとかだったらそりゃ躊躇せず貯金はたいて携帯買い替えるところですが。僕が好きなのは、あくまで彼女の作品ですから。音楽ですから。
…まぁグッズも作品といえば作品ですが。それに前段の僕は少し嘘をついている。好きなのは作品だけでなく、人間性とか生き方とかもだ。やっぱり欲しかったよ…
分野は変わって、僕がリスペクトするもう一人の天才、松本人志。
そんな彼の第二弾監督作品「しんぼる」。
先日、ファミリーマートで前売り券を購入しました。何でも、前売り券購入特典として、前売り券に記載されているIDナンバーを入力して遊べる「しんぼるスロット」で遊ぶと、「デジタルおまけ」をGETできるとか。公式サイトのQRコードを携帯に翳して訪れます。すると、僕を待ち構えていたものは、
ま、またかよ…
でも今回は、代替手段として「しんぼるおみくじ」というのが用意されていました。親切親切。早速遊んで、表示されたダウンロードリンクをポチっと押してみました。すると、またしても「対応していません」的なメッセージが…(一度接続切ったら二度と表示されなくなったので、正確なメッセージ忘れた)
まぁ、松本人志の方に関しては、芸人という職業柄か、グッズとかおまけとかの類は本当にどうでもいいから、そんなに残念では無かったですが。恐らくただの待ち受けFLASHとかのレベルだろうし。放送室CDのおまけレベルのものであれば話は別ですが。
ただなぁ…携帯を大事に使っているだけなのに、上記のような目にあって損するわ、周囲のバカに「古っ!!」とか言われるわ…
あっ、これって、今現在でも大事に「Windows 98」搭載PC使ってる人が味わっているのと同じような感覚なのかな?ひょっとしたら、僕が某電器屋でアルバイトをしていた頃、「(Windows)98なんて使ってないで、最新モデルに替えましょうよ!最近のすごい速いですよ!」というような事を言ってきたことの報いか?
都市鉱山(としこうざん、英語:urban mine)とは、都市でゴミとして大量に廃棄される家電製品などの中に存在する有用な資源(レアメタルなど)を鉱山に見立てたものである。
日本の都市鉱山に存在する金の総量は6,800トンで、これは全世界の現有埋蔵量の約16%にあたる。・・・日本の都市鉱山には全世界埋蔵量の一割を超える金属が多数存在する。
何度も述べていますが、僕は菅野よう子が大好きです。当然、今年4月に発売された「CMよう子2」も予約して購入しました。で、その中にCMよう子特設サイトオープンのお知らせ冊子が入っていました。何でも着うたもGETできるとか。早速、QRコードを翳して訪れてみました。すると、僕を待ち構えていたものは、
「お使いの携帯端末ではsynclのサービスをご利用いただけません」
という現実でした(泣)。
ま、まあでも、僕の好みでは、CMよう子シリーズには目茶苦茶いい!!最高!!って曲は正直無かったので(大好きな方々すみません…)、まぁ別にいいか…ていうか、これだけの為に、まだ使える携帯を買い替えるなんて、そんなこと菅野さんは望んでいない!みたいな妄想理屈繰り広げたりして、泣く泣く諦めました。
※一旦は買い替えを決断したんですけどね。もう3年使ってるし写真粗いし。で、ショップに行ってみてビックリする訳です。携帯ってこんなに高かったっけか!?
ちなみに僕の着うたは「inner universe」っす。攻殻のサントラで初めて聞いた2003年以来6年以上、Myオリコンランキングで不動の1位です。
そして月日は流れ7月7日。ファンなら言わずと知れたあの日です。そこで購入したパンフレットを見て、初めて「ハイヒールジニー」の存在を知る訳です。携帯で閲覧できないのは前述の通りなので、PCで情報調べてみると、「222個限定」なんていう、認めたくない情報が。さらに調べてみると、PCで表示した特設サイト入り口からは辿れない、実際の商品ページを発見。当然、在庫なんて残ってません(大泣)
うーん…でもまぁ、ただのグッズですからね。限定CDとかだったらそりゃ躊躇せず貯金はたいて携帯買い替えるところですが。僕が好きなのは、あくまで彼女の作品ですから。音楽ですから。
…まぁグッズも作品といえば作品ですが。それに前段の僕は少し嘘をついている。好きなのは作品だけでなく、人間性とか生き方とかもだ。やっぱり欲しかったよ…
*
分野は変わって、僕がリスペクトするもう一人の天才、松本人志。
そんな彼の第二弾監督作品「しんぼる」。
先日、ファミリーマートで前売り券を購入しました。何でも、前売り券購入特典として、前売り券に記載されているIDナンバーを入力して遊べる「しんぼるスロット」で遊ぶと、「デジタルおまけ」をGETできるとか。公式サイトのQRコードを携帯に翳して訪れます。すると、僕を待ち構えていたものは、
「しんぼるスロット」はFLASH対応機種のみのサービスになります。
ま、またかよ…
でも今回は、代替手段として「しんぼるおみくじ」というのが用意されていました。親切親切。早速遊んで、表示されたダウンロードリンクをポチっと押してみました。すると、またしても「対応していません」的なメッセージが…(一度接続切ったら二度と表示されなくなったので、正確なメッセージ忘れた)
まぁ、松本人志の方に関しては、芸人という職業柄か、グッズとかおまけとかの類は本当にどうでもいいから、そんなに残念では無かったですが。恐らくただの待ち受けFLASHとかのレベルだろうし。放送室CDのおまけレベルのものであれば話は別ですが。
ただなぁ…携帯を大事に使っているだけなのに、上記のような目にあって損するわ、周囲のバカに「古っ!!」とか言われるわ…
あっ、これって、今現在でも大事に「Windows 98」搭載PC使ってる人が味わっているのと同じような感覚なのかな?ひょっとしたら、僕が某電器屋でアルバイトをしていた頃、「(Windows)98なんて使ってないで、最新モデルに替えましょうよ!最近のすごい速いですよ!」というような事を言ってきたことの報いか?
2009年7月19日日曜日
僕歪週末号~顔でかいからか?
先週一番幸せだと感じた瞬間が、Amazonで購入した鍋が届いたことであるという、そんな非常に充実した1週間を過ごしておりました。不景気不景気なこの世の中、この夏はボーナスカットされた企業も多い中、僕の会社では一応支給されました(激減ですが…)。今年度に入りいくつかの手当廃止、給湯室の使用禁止などが発令されりとコスト削減の嵐が吹き荒れたこともあり、正直絶対カットされると思っていたため、特に消費の予定は入れてませんでした。まぁうれしい誤算でした。それでさぁ何を買うか?と考えて真っ先に思い浮かんだのが鍋だった訳です。要するに安い男な訳です。こんな自分が好きでもあり嫌いでもあります。
とにかく第3週をハッピーエンドで締め、さあ第4週である。幸せを感じるために私が選んだ物はこいつだ!
一気に普通というか、ありがちな品物となってしまいましたが。ていうか最近この辺のブームらしいですね。
僕の場合、近年の動画投稿サイトでの演奏動画を視聴して格好いいなー俺も何か挑戦しようかなーと思っていた時分、今月の菅野よう子ライブで完全に火が点いてしまいました。ちなみにキーボードを選んだ理由は、PCのブラインドタッチが結構上手いから向いているんじゃね?という的外れも甚だしいものです。
購入に際して早速Webで商品情報を調査・吟味し、家電量販店に行き実物を見てみる。結構でかいな…。恥ずかしながら、鍵盤ハーモニカ程度の大きさかと思っていました。まぁでも部屋には十分置ける程度であることを確認。帰宅後、ヨドバシのネット通販で早速購入(ポイント分考えるとAmazonよりお得。すまん…)。そして本日午後、宅配業者の呼び鈴が鳴った。昨日の夜注文してもう到着か?Amazonお急ぎ便並だぞ。
玄関を開け、宅急便のお兄さんが差し出した段ボールの端を掴む。90°回転させて壁に立て掛けようとした所、お兄さんさらに「グググッ」…ま、まだ押してきますか?まだリーチ伸びますか?えっと、思った以上にでかいぞ!店に実物見に行った時はこんなに大きいと感じなかったのだが。横にFUJIWARA藤本でもいたのか?
あんまりにもでかいんで、いろいろ比較してみました。
iMac20インチ


取り敢えず暫定的にこたつに配置し、早速レッスン機能を試してみる。1曲目は「銀河鉄道999」。これなら多少は知ってるから、まぁ大丈夫だろう…は、速い!ついていけん!曲変更!
…こんな感じで曲変更を繰り返し、流れ着いた曲は「荒城の月」。まぁド初心者なんだから当たり前か。でも、小学生の頃は、初めての楽器・曲でもこんなに全然ついて行けないってことは無かったと思うんだけどな。老いか?気長にコツコツ頑張ろう。
↓当然これも購入。開くのは大分先になりそうだ。恐らく「gravity」から入るんだろうな。
↓ちなみに先週一番の幸せ
ていうか、巷のブログに比べて、写真の画質の悪すぎだな…
3年前の1円モデルの限界か?新ケータイやデジカメ購入の潮時かな。
とにかく第3週をハッピーエンドで締め、さあ第4週である。幸せを感じるために私が選んだ物はこいつだ!
一気に普通というか、ありがちな品物となってしまいましたが。ていうか最近この辺のブームらしいですね。
僕の場合、近年の動画投稿サイトでの演奏動画を視聴して格好いいなー俺も何か挑戦しようかなーと思っていた時分、今月の菅野よう子ライブで完全に火が点いてしまいました。ちなみにキーボードを選んだ理由は、PCのブラインドタッチが結構上手いから向いているんじゃね?という的外れも甚だしいものです。
購入に際して早速Webで商品情報を調査・吟味し、家電量販店に行き実物を見てみる。結構でかいな…。恥ずかしながら、鍵盤ハーモニカ程度の大きさかと思っていました。まぁでも部屋には十分置ける程度であることを確認。帰宅後、ヨドバシのネット通販で早速購入(ポイント分考えるとAmazonよりお得。すまん…)。そして本日午後、宅配業者の呼び鈴が鳴った。昨日の夜注文してもう到着か?Amazonお急ぎ便並だぞ。
玄関を開け、宅急便のお兄さんが差し出した段ボールの端を掴む。90°回転させて壁に立て掛けようとした所、お兄さんさらに「グググッ」…ま、まだ押してきますか?まだリーチ伸びますか?えっと、思った以上にでかいぞ!店に実物見に行った時はこんなに大きいと感じなかったのだが。横にFUJIWARA藤本でもいたのか?
あんまりにもでかいんで、いろいろ比較してみました。


こたつ

ジェットターン
取り敢えず暫定的にこたつに配置し、早速レッスン機能を試してみる。1曲目は「銀河鉄道999」。これなら多少は知ってるから、まぁ大丈夫だろう…は、速い!ついていけん!曲変更!
…こんな感じで曲変更を繰り返し、流れ着いた曲は「荒城の月」。まぁド初心者なんだから当たり前か。でも、小学生の頃は、初めての楽器・曲でもこんなに全然ついて行けないってことは無かったと思うんだけどな。老いか?気長にコツコツ頑張ろう。
↓当然これも購入。開くのは大分先になりそうだ。恐らく「gravity」から入るんだろうな。
↓ちなみに先週一番の幸せ
*
ていうか、巷のブログに比べて、写真の画質の悪すぎだな…
3年前の1円モデルの限界か?新ケータイやデジカメ購入の潮時かな。
2009年7月8日水曜日
「平日にもかかわらず、こんなにたくさん来やがって…」
行ってきました。
YOKO KANNO SEATBELTS『超時空七夕ソニック』(略して『た・な・ソ・ニ』)
この梅雨の時期に青空天気(ていうか猛暑)。グッズ買うのに2時間行列(ポスター買えなかった…)。
やっぱりあなたはすごいです。
予定終演時刻を30分程オーバーの3時間のライブであったが、「それでも足りねぇよ!」マジで。改めて、菅野よう子氏はとんでもない数の名曲生み出してるなーと思った次第。
ちなみに私、前回のエントリで「最前列じゃねぇか?」と9割9分の歓喜と1分の気まずさを吐露しておりました。最前列なのは確かでしたが、2階席でした(といっても、最前列は1階席《いわゆるアリーナ席?》に対して段差1つ分高いだけでしたが)。ていうか「さいたまスーパーアリーナ」のWebページに座席表あったんですね。ライブひよこ丸出し…
メインステージからの距離は1階席に比べればやや離れているものの、高さはちょうど良いし距離も十分表情が見えるレベルだ。1階席は一番低い位置であるため見上げる形となり首が疲れそう&ステージの真ん中から奥が見づらい&列毎の段差が無いので後方列は見づらそうだという事情を考慮すると、高さ・距離の観点では満足であった。
ただ、角度がちょっと…。メインステージに対してやや後方だったんですよね。前にグイグイ出て来られるであろうボーカルの方々は、基本斜め後ろから見る形となりそうで、少し残念…。しかしそんな気持ちは開始早々吹き飛んだ。
「トルキア」のメロディーと共に歌姫の皆様方登場。
そして菅野さん登場。
沸き上がる会場。
菅野さんは手を振り一回りした後、ピアノに座る。
位置は何と、俺の正面。菅野さんの右90度直線上に、俺がいる。
右横姿が、ピアノを弾いてる姿が丸見えだ!!!
うおぉーーーよっしゃーーーっ(幸)!!
メインステージ前方だったら、ピアノに隠れて見えない所だっただろう(そうでもなかったのかな?)。
それにバックステージのワルシャワフィルもよく見える。当然菅野さんの指揮姿も。そしてバックステージがよく見えるということは、最後の最後に大いなる喜びを与えてくれることになるのだ。もう既にブログ等でたくさん書かれているしWikipediaも更新されているからご存じのことと思うが、Gabriela Robinがステージに立ったのだ。曲は「Moon」。鳥肌が立った…
ところで「トライアングラー」が無かったのは意外。メンツからして絶対曲目に入っていると思っていたが。個人的には「妖精」も聴きたかったな。
ちなみに「ブレンパワード」は不人気なのか?1曲も入ってなかったし、アニメ映像が流れた時も、他の作品に比べて心なしかあまり盛り上がらなかった気が。「Light of love」「Waver」なんかは非常に素晴らしいと思うのだけど…
ガブちゃんの正体が明かされたことだし、Ilariaもそろそろ見てみたい。
そんな事考えながら会場の外に出ると、目に飛び込んできたのは「Moon」。何つー演出だ。

(携帯写真なんでよく分からん)
次回公演は22世紀とのこと。
宇宙を光速以上の速度で移動するか、逆精神と時の部屋を利用するかして、絶対生き延びてやると決心した次第である。
YOKO KANNO SEATBELTS『超時空七夕ソニック』(略して『た・な・ソ・ニ』)
この梅雨の時期に青空天気(ていうか猛暑)。グッズ買うのに2時間行列(ポスター買えなかった…)。
やっぱりあなたはすごいです。
予定終演時刻を30分程オーバーの3時間のライブであったが、「それでも足りねぇよ!」マジで。改めて、菅野よう子氏はとんでもない数の名曲生み出してるなーと思った次第。
ちなみに私、前回のエントリで「最前列じゃねぇか?」と9割9分の歓喜と1分の気まずさを吐露しておりました。最前列なのは確かでしたが、2階席でした(といっても、最前列は1階席《いわゆるアリーナ席?》に対して段差1つ分高いだけでしたが)。ていうか「さいたまスーパーアリーナ」のWebページに座席表あったんですね。ライブひよこ丸出し…
メインステージからの距離は1階席に比べればやや離れているものの、高さはちょうど良いし距離も十分表情が見えるレベルだ。1階席は一番低い位置であるため見上げる形となり首が疲れそう&ステージの真ん中から奥が見づらい&列毎の段差が無いので後方列は見づらそうだという事情を考慮すると、高さ・距離の観点では満足であった。
ただ、角度がちょっと…。メインステージに対してやや後方だったんですよね。前にグイグイ出て来られるであろうボーカルの方々は、基本斜め後ろから見る形となりそうで、少し残念…。しかしそんな気持ちは開始早々吹き飛んだ。
「トルキア」のメロディーと共に歌姫の皆様方登場。
そして菅野さん登場。
沸き上がる会場。
菅野さんは手を振り一回りした後、ピアノに座る。
位置は何と、俺の正面。菅野さんの右90度直線上に、俺がいる。
右横姿が、ピアノを弾いてる姿が丸見えだ!!!
うおぉーーーよっしゃーーーっ(幸)!!
メインステージ前方だったら、ピアノに隠れて見えない所だっただろう(そうでもなかったのかな?)。
それにバックステージのワルシャワフィルもよく見える。当然菅野さんの指揮姿も。そしてバックステージがよく見えるということは、最後の最後に大いなる喜びを与えてくれることになるのだ。もう既にブログ等でたくさん書かれているしWikipediaも更新されているからご存じのことと思うが、Gabriela Robinがステージに立ったのだ。曲は「Moon」。鳥肌が立った…
ところで「トライアングラー」が無かったのは意外。メンツからして絶対曲目に入っていると思っていたが。個人的には「妖精」も聴きたかったな。
ちなみに「ブレンパワード」は不人気なのか?1曲も入ってなかったし、アニメ映像が流れた時も、他の作品に比べて心なしかあまり盛り上がらなかった気が。「Light of love」「Waver」なんかは非常に素晴らしいと思うのだけど…
ガブちゃんの正体が明かされたことだし、Ilariaもそろそろ見てみたい。
そんな事考えながら会場の外に出ると、目に飛び込んできたのは「Moon」。何つー演出だ。

次回公演は22世紀とのこと。
宇宙を光速以上の速度で移動するか、逆精神と時の部屋を利用するかして、絶対生き延びてやると決心した次第である。
最後に
終演のアナウンス、噛みすぎ2009年7月5日日曜日
ひよこ親衛隊
本日7月5日(日)。もうすぐですよ。何がって
YOKO KANNO SEATBELTS『超時空七夕ソニック』(略して『た・な・ソ・ニ』)
ですよ。
菅野よう子氏は、僕にとってはミュージシャンの中で唯一の天才です。あれだけのクオリティの楽曲を結構なペースで量産し続けてますからね、常人じゃない。僕が本格的に好きになったのは割と遅めの2003年辺りからですが、その頃から比較的入手しやすいCDは全部買っています。さっき彼女関連のCD数えたら54枚ありました(この数はファンとしては妥当?少ない?)。まぁ盗作疑惑挙がっていますが、インタビュー拝見するに「曲が降りてくる」というどうやら本物の『天才』系列のお方のようだからきっと違うと思うし、そもそも成果物の素晴らしさ自体は不変だし。受け手としては真偽のほどを断定できないし断定する必要もないので、何も考えず純粋に楽しむのみ。
で、場所は「さいたまスーパーアリーナ」ということで全席指定なわけですが、席番が以下のようになってまして

「1列」って、これって所謂「最前列」ってやつですか?情けない話、何分「ライブひよこ」なものでして、ライブのノウハウ全く無いんですよね。もし最前列を表すのであれば「よっしゃーーー!!」が9割9分、残り1分が
「き、気まずい…」
どうも最前列と聞いたら、所謂「親衛隊」が陣取っており、ライブを盛り上げるために振りとか声出しとか頑張らないと白い目で見られるイメージがありまして(古い?それとも大いなる誤解?)。あと、菅野氏は前述の通り膨大な数の曲を作っておられるので、単純に曲名や歌詞を全て覚え切れていないんですよね(ファン失格?)。全部が全部好きってわけじゃないし…。覚えていない曲で「へーい!!」ってマイク向けられたらどうしよう…ってな不安からくる1分の気まずさです。
まぁ別に全然気にすることないでしょうが。俺十分ファンだし!純粋に楽しんできます。取り敢えず「SMS小隊の歌」くらいは復習しとこう。合唱するかもしれないとのことなので。
同じ志を持つ皆様方、がんばりましょう。
※以下、私用リンク。相変わらずジョークもお上手なことで。
ところで「あの人」って、やっぱりGabちゃんですかね?
ついに正体カミングアウトか?
YOKO KANNO SEATBELTS『超時空七夕ソニック』(略して『た・な・ソ・ニ』)
ですよ。
菅野よう子氏は、僕にとってはミュージシャンの中で唯一の天才です。あれだけのクオリティの楽曲を結構なペースで量産し続けてますからね、常人じゃない。僕が本格的に好きになったのは割と遅めの2003年辺りからですが、その頃から比較的入手しやすいCDは全部買っています。さっき彼女関連のCD数えたら54枚ありました(この数はファンとしては妥当?少ない?)。まぁ盗作疑惑挙がっていますが、インタビュー拝見するに「曲が降りてくる」というどうやら本物の『天才』系列のお方のようだからきっと違うと思うし、そもそも成果物の素晴らしさ自体は不変だし。受け手としては真偽のほどを断定できないし断定する必要もないので、何も考えず純粋に楽しむのみ。
で、場所は「さいたまスーパーアリーナ」ということで全席指定なわけですが、席番が以下のようになってまして

「1列」って、これって所謂「最前列」ってやつですか?情けない話、何分「ライブひよこ」なものでして、ライブのノウハウ全く無いんですよね。もし最前列を表すのであれば「よっしゃーーー!!」が9割9分、残り1分が
「き、気まずい…」
どうも最前列と聞いたら、所謂「親衛隊」が陣取っており、ライブを盛り上げるために振りとか声出しとか頑張らないと白い目で見られるイメージがありまして(古い?それとも大いなる誤解?)。あと、菅野氏は前述の通り膨大な数の曲を作っておられるので、単純に曲名や歌詞を全て覚え切れていないんですよね(ファン失格?)。全部が全部好きってわけじゃないし…。覚えていない曲で「へーい!!」ってマイク向けられたらどうしよう…ってな不安からくる1分の気まずさです。
まぁ別に全然気にすることないでしょうが。俺十分ファンだし!純粋に楽しんできます。取り敢えず「SMS小隊の歌」くらいは復習しとこう。合唱するかもしれないとのことなので。
同じ志を持つ皆様方、がんばりましょう。
※以下、私用リンク。相変わらずジョークもお上手なことで。
ところで「あの人」って、やっぱりGabちゃんですかね?
ついに正体カミングアウトか?
登録:
投稿 (Atom)